Categories
アパレルから転職

アパレル販売員からの転職理由とは?面接で使える伝え方や例文を紹介

突然ですが、アパレル販売員から転職したい理由は何ですか?

例えば

「給与が上がらない」
「人間関係が良くない」
「売上予算がストレス」

など、ネガティブな転職理由もあると思います。

でも面接ではどのように話せば良いのでしょうか。

大切なのはポジティブな表現に切り替えて、前向きな姿勢を伝えることです。

私もかつてアパレル販売員から転職することができましたが、最初は転職理由の伝え方に自信が持てず、アドバイスをもらいながら色々と試行錯誤してきました。

こちらの記事では、その時の経験を踏まえながら転職理由をまとめる方法や伝えるコツなどを紹介します。

例文やその解説もありますので、最後までご覧ください。

 

※2023年6月9日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2024年2月28日に再度公開しました。

目次

アパレル販売から転職したい理由8選

座って考えるビジネスパーソン

こちらではアパレル販売員が考えるリアルな転職理由をピックアップしました。

転職しようか迷っている人も、まずは悩んでいる理由を整理してみましょう。

給与が上がらない

アパレル販売員の一般的な給与は、他業界の平均以下です。

まだ若くて独身のうちは、そこまで気にすることもなく働けるかもしれません。

しかし、家族が増えたり、将来を考えたりするようになると、上がらない給与への不満が募ります。

「住宅ローンが支払えない」「子供の養育費がかかる」など、深刻な生活問題になることもあるでしょう。

人間関係が良くない

アパレルでは協調性を求められますが、実際には上司やメンバーと相性が合わないこともよくあります。

閉鎖的なショップ環境で、人間関係が険悪だと余計につらいですよね?

辞めずに我慢しても、ストレスは着実に溜まっていくので、限界が来るのは時間の問題。

自分の気持ちに素直になって、別の道に進むことも時には必要な選択です。

売上予算がストレス

アパレル販売では、売上が良くないと周囲に劣等感を感じたり、厳しい指導を受けたりすることもあります。

また、目標予算にはメンバー同士の団結力を高める側面もありますが、売上争いが激しくなると、人間関係に悪影響を及ぼすことも少なくありません。

つまり、売上予算のプレッシャーは重要性の裏返しでもあり、重なることで大きなストレスになるのです。

キャリアアップの限界

アパレル販売員なら店長やエリアマネージャーを目指すのが一般的です。

ゆくゆくはMDやバイヤーといった本社勤務に憧れる人もいるのではないでしょうか?

経験を評価されて店長へ昇格できても、その先のキャリアアップは簡単ではありません。

これまでとは異なり、圧倒的に限られたポジションだからです。

思うように出世できない場合、やりがいを求めて転職するのは自然な流れですね。

フィッテングルームの前で脱いだ靴

身体がつらい

季節を先取りした商品を扱っているため、夏は厚着、冬には涼しい格好で売り場に立たなければなりません。

また、長時間の立ち仕事で足がパンパンにむくんだり、疲れが溜まって心身に不調をきたすこともあります。

一方、シフト制では連休を取るのが難しく、十分にリフレッシュしにくい環境です。

今はなんとかなっていても、いつまで続けられるか不安に感じることがあるのではないでしょうか?

ブランドイメージとズレてきた

若者向けのブランドで働いている場合、年齢と共にブランドイメージとのズレは大きくなるものです。

次々と若手が入ってくる一方で、自分と合っていないブランドでの活躍には限界があります。

しかし、積み重ねてきた経験やスキルを活かせるのは、アパレル販売だけではありません。

今の自分を客観的に捉え、転職するタイミングを逃さないようにしましょう。

ライフスタイルの変化

誰でも働き始めた当初と比べれば、ライフスタイルや生活環境は変化するもの。

しかし、アパレル販売員は平日休み中心で長時間労働も多く、どうしてもプライベートは制限されがちです。

中には子育てや介護との両立が難しいと感じている人もいるのではないでしょうか?

アパレルの仕事を見直し、自分に合った働き方を求めて転職する時かもしれません。

会社の業績が良くない

会社の業績が良くないと昇給や昇進どころか、いつまで働けるかさえわかりません。

もし、低迷が続くようであれば、転職を考える良い機会です。

ただし、転職の動向をリサーチし、他はどうなのかをしっかりと把握したうえで行動することが大切。

転職エージェントに登録すれば、目的に合った最新情報を手軽にチェックすることもできます。

面接で転職理由を聞かれるのはなぜ?

転職理由を説明する求職者

転職理由について、あまり触れたくないという人もいると思います。

なぜ面接ではわざわざ転職理由を聞くのでしょう。

こちらでは採用担当者が転職理由を聞く理由について紹介します。

性格や考え方がマッチしているかどうか

転職理由にはその人の性格や考え方が反映されています。

仮に、周囲と距離を置きたい転職者がいるとしましょう。

良い結果に繋がるのであれば、それも一理あるかもしれません。

しかし、協調性を重視する会社では、リスクとなる可能性があります。

本人だって働きにくい環境は避けたいですよね?

長く働くうえで性格や考え方の一致は重要なことなのです。

積極的に仕事に取り組む姿勢を確認するため

転職するのですから、前職に不満があったことは確かです。

採用担当者は転職理由を聞くことによって、仕事に取り組む姿勢を確認しようとしています。

つまり、問題解決に向けた当事者としての自覚行動が肝心。

「キャリアアップできなかった」よりも、「目標達成に向け努力してきたが、十分な評価に繋げることができなかった」方が積極的な姿勢をアピールできます。

前職と同じような状況で辞めないかどうか

採用担当者は、求職者が同じような状況で辞めないかどうかを転職理由から見極めなければなりません。

仕事の価値観、厳しい状況でのストレス耐性、待遇面や労働条件への不満など、様々な視点から判断されます。

「人間関係が良くない」「身体がつらい」など、どの会社でも当てはまるような転職理由は、伝え方に気をつけないと不安視されやすいので気をつけましょう。

アパレル販売からの転職理由をまとめる3ステップ

未来を見据えるビジネスパーソン

面接で好印象を持たれるような転職理由はどのようにまとめたら良いのでしょうか。

こちらでは転職理由をまとめる方法を3ステップで順を追って紹介します。

1.アパレル販売からの転職理由をそのまま書き出す

転職を決意したリアルな理由をそのまま書き出してみてください。

例えば「同じショップの〇〇と反りが合わない」「連日の残業がキツい」「売上予算がストレス」など。

ネガティブな内容もあるでしょうが、転職活動には欠かすことのできない基盤です。

まずは自分をごまかさないで心当たりをしっかりと整理し、自覚することが肝心です。

2.転職理由をポジティブに捉える

ネガティブな転職理由をそのまま伝えると、単なる不平不満になってしまい面接での高評価は期待できません。

先ほど書き出した内容をポジティブに捉えてみましょう。

「前職の経験を活かし、新たな職場で成長したい」という前向きな姿勢をベースにすると考えやすくなります。

以下はポジティブに切り替えた例をいくつかピックアップしてみました。

■人間関係が良くない場合
 
円滑な人間関係の重要性を痛感。

その経験を活かして新たな職場では積極的にコミュニケーションを図っていきたい。
0
■長時間労働がつらい場合
 
業務効率を意識することでパフォーマンスの向上を図ることが可能。

自分の意見やアイデアを積極的に提案し、生産性のアップに繋げていきたい。
0
■売上予算がストレスの場合
 
アパレル販売員として培った経験やスキルを活かし、〇〇という新たな分野でさらなる成長を目指していきたい。
 

3.転職理由と志望動機に一貫性を持たせる

転職理由が「なぜ前の会社を辞めたのか」という理由であるのに対して、志望動機は「なぜその会社に入りたいのか」という動機です。

つまり転職理由と志望動機に一貫性を持たせることで、「前職で叶わなかったことを転職によって実現させる」という強い説得力が生まれます。

内容的には重複する部分もありますが、転職を決意するまでの経緯がわかるよう整理して明確に伝えられるようにしておきましょう。

アパレル販売からの転職理由をうまく伝えるコツ

コルクの壁 黄色い紙のメモ 電球のイラスト

こちらではアパレル販売からの転職理由をうまく伝えるコツをまとめました。

実践を踏まえた内容なので、転職理由を考える方法と合わせて参考にしてみてください。

転職が必要な理由を深く掘り下げる

採用担当者は「なぜアパレル販売から転職しようとしているのか」に興味を持っています。

普通に考えれば、最も経験やスキルを活かせるのは販売員として他のアパレル会社に転職することです。

そのため、アパレル販売員からの転職理由がしっかりと伝わらなければ、他の仕事でも、また転職を繰り返すのではないかと懸念されてしまいます。

相手を説得できるよう、働いて分かったこと、感じたことなどを深く掘り下げましょう。

自信がなさそうに答えない

転職理由が答えにくいと、無意識のうちに自信なさそうな話し方になっていることもあると思います。

オドオドとした様子で転職理由を伝えると、「嘘を言っているのではないか」「働く意欲が感じられない」などのように受け取られ、採用担当者も不安を感じてしまうかもしれません。

しかし、同じ内容でも話し方が堂々とするだけで印象がガラッと変わります。

転職理由をアピールと捉え、ハッキリとした声で話すことを意識してみてください。

転職理由は具体的に説明する

ネガティブな転職理由をうまく説明しようとして、伝わりにくい曖昧な表現になっていませんか?

「新たな気持ちでチャレンジしたい」「夢を追いかけたい」のような、漠然とした転職理由だと、結局入社して何がしたいのかよく分かりません。

「アパレル販売で培った〇〇のスキルを活かして△△で働きたい」のように、より具体的に説明することで評価に繋がりやすくなります。

通りの壁に描かれた「?」のマーク

偽りの転職理由を伝えない

イメージアップを図るためであっても、偽りの転職理由を伝えないよう注意しましょう。

事実に反する内容だと、その場はうまく説明できても、他の質問に答える時に矛盾が生じるリスクがあります。

重要なのは耳障りの良い嘘ではなく、本当の理由を前向きに捉える姿勢です。

言うことと言わないことを整理しておく

実際の転職理由が1つだけとは限りません。

「キャリアアップの限界」「身体がつらい」など、いろいろな理由が重なることも。

ただ、全ての転職理由を伝えるのは、不平不満が多いと受け取られるリスクがあります。

また、どこの会社でも起こり得るような内容は、個人の問題とも判断されかねません。

言うことと言わないことを整理しておき、転職によって解決できる理由を選んで伝えましょう。

働き方に制限がある場合は正直に伝える

家庭の事情で転勤できないなど、やむを得ない転職理由があるとしたら、正直に伝えてください。

面接で言いそびれてしまうと、もし入社後に対応できない状況になった場合、問題になる可能性もあります。

事情を説明しつつ、なるべく会社の意向に沿う姿勢を示せば、人物像の評価と合わせて許容できるかを検討してくれるでしょう。

そのためには、応募したい企業の労働環境や待遇面などを把握し、見当をつけて臨むことも大切です。

 

自分の言葉で転職理由を伝える

ネットで調べると転職理由の模範解答がいくらでも出てきます。

参考にするのは問題ありませんが、丸写しするのはおすすめしません。

他人の作った転職理由は自分の言葉ではないので、細部に事実との矛盾が生じるリスクが高いからです。

アパレル販売員からの転職には、自分なりの理由があると思います。

正しく評価してもらうために、しっかりと自分の言葉で転職理由を伝えてください。

アパレル販売からの転職理由を伝える例文

窓の外を見る笑顔の女性ビジネスマン

こちらではアパレル販売からの転職理由を伝える例文をいくつか紹介します。

ネガティブな内容をポジティブに捉え、志望動機に繋げているのがポイントです。

よくあるケースをピックアップしているので、自分の転職理由をイメージしながらご覧ください。

給与が上がらない

 
アパレル販売員として4年間売上予算の達成に向けて全力で取り組んできました。

しかし前の会社では目標の達成度合いに応じた報奨制度などがありませんでした。

ひたすらスキルアップすることにやり甲斐を見出そうとする一方、成果を上げることに手応えを感じたいと思う気持ちも強く、転職を決意しました。

若手社員の方も数多く活躍されている御社の営業職では、成績に応じたインセンティブがあり、評価制度の整った労働環境であると伺っております。

実力が重視される緊張感の中に身を置きながら、新たな業務に挑戦していきたいと思い、御社を志望いたしました。
0

給与の低さが転職理由のケースです。

そのままだと印象が良くないので、評価制度の整った労働環境で成長したいという表現に置き換えています。

また、好条件があれば転職してしまうと不安視されないよう、やる気や前向きな姿勢を強く意識しました。

人間関係が良くない

 
これまでアパレル販売員としてお客様のニーズを反映したサービスの提供を心掛けてまいりました。

職場ではスタッフが個々で作業を進める社風だったので、サービススキルや自主性を高めることができました。

しかし、更にパフォーマンスを高めるためには円滑な人間関係の重要性を痛感したので、新たな職場で積極的にコミュニケーションを図っていきたいという思いが強くなっていきました。

そんな時に御社の求人を知り、チームワークを大切にする組織づくりに感銘を受けて応募いたしました。

仕事における周囲との関わり方や協調性を身につけながら成長していきたい所存です。
0

人間関係が転職理由のケースです。

どの会社でも起こり得ることなので、人間関係以外にも転職理由があれば他の理由にしても良いでしょう。

「同じショップの〇〇と反りが合わない」などのように具体的には伝えず、作業スタイルとして割り切った表現にするとポジティブに伝えやすくなります。

成績不調に悩むビジネスパーソンのイメージ

売上予算がストレス/キャリアアップの限界

 
前職では3年間、アパレルで販売職に携わっておりました。

接客を重ねることで、お客様と信頼関係を築いていくことに大きなやりがいを感じています。

しかし販売員という仕事上、1人1人のお客様への対応に限界も感じており、より専門的にお客様と向き合いながら成長していきたいという思いが強くなっていきました。

その時に出会ったのが御社の求人です。

御社が力を入れている信頼関係を大切にする高齢者サポートの仕事は、今後ますます需要が高くなる介護業界だからこそ必要なことだと思います。

今までアパレル販売員として培ってきたコミュケーションスキルを活かし、ぜひ自分も介護の現場で働きたいと思い、今回応募いたしました。
0

売上予算がストレス、あるいはキャリアアップの限界が転職理由のケースです。

どちらもアパレル販売員からのキャリアチェンジに当てはめることができます。

ただ、曖昧な理由になりがちなので伝え方を工夫しましょう。

例文では「スキルを活かして成長したい」というポジティブな表現に置き換えています。

長時間労働/身体がつらい

 
私の働くアパレルショップでは、在庫管理や事務作業は営業時間外に行うことが常態化していました。

サービスの質を向上させるために作業見直しの必要性を感じ、業務の効率化について上司と相談を重ねてきました。

しかし長く続いてきた会社の社風もあり、なかなか改善に繋げることができず転職を決意いたしました。

そのような思いの中、社員1人1人が考え、積極的に意見を出し合うことで成長していく御社の社風にとても感銘を受けております。

アパレルの販売経験を活かして、ぜひ御社に貢献しながら成長していきたいと思い、志望いたしました。
0

長時間労働、身体のつらさが転職理由のケースです。

単に「つらい」と伝えるのは労働意識が低いと判断されかねません。

例文では会社の古い体質が抜けず、社員の意見が届かないという労働環境の問題に置き換えています。

状況の改善を試みることで積極的な姿勢をアピールしましょう。

会社の業績が良くない/将来への不安

 
前職ではアパレル販売に携わっておりました。

会社の業績悪化に伴うブランド縮小の中、働いていたショップも閉店となり、私は近隣他店へと異動になりました。

配属先ではSNSを活用して集客したり、以前のお客様にお声がけしたりするなど、売上予算達成に向けてあらゆる努力をしてきました。

しかし、一方ではネットショッピングの需要が高まる状況の中、顧客ニーズとのズレを痛感するようになりました。

そのようなタイミングでファッションECの運営に力を入れている御社の求人を知り、転職を決意しました。

アパレル販売で培ってきた商品知識や接客スキルを御社のサイト運営に反映させることで、さらなる業績アップに貢献していきたいと思っております。
0

業績悪化による将来への不安が転職理由のケースです。

単に不安だから転職するのではなく、努力したが改善できなかったという当事者としての自覚行動が重要。

例文では現場で感じた顧客ニーズの変化を踏まえて、将来性の見込めるファッションECの運営に転職しようと考えています。

ショップに並ぶマネキン

ブランドイメージとズレてきた

 
新卒以来7年間、アパレルブランドで販売員をしておりました。

これまで接客を通してサービススキルを磨き、売上予算達成を目指してきたことに大きなやりがいを感じています。

一方で10代~20代の若者を対象としたカジュアルブランドなので、年齢を重ねるにつれてブランドイメージとのズレを感じるようにもなりました。

御社の求人と出会ったのは、ちょうど自分に合う販売とは何かを考えていた時です。

私は以前より、「〇〇」というコンセプトで作られた御社のジュエリーに時を重ねて磨かれる魅力を感じていました。

アパレルで培ってきた接客経験やスキルを活かして、ぜひ御社のジュエリー販売員として活躍していきたい所存です。
0

年齢的にブランドイメージとズレてきたことが転職理由のケースです。

例文では販売職にやりがいを感じ、年齢とスキルを活かしてジュエリー販売への転職を希望しています。

応募したジュエリー会社に対し、商品コンセプトを年齢と関連付けて共感しているのがポイントです。

ライフスタイルの変化

 
アパレル販売を5年ほど続けてきましたが、昨年より母親が体調を崩し、介護と仕事を両立するようになりました。

仕事を続けていきたい気持ちは変わりませんが、現職ではワークバランスの調整が難しいため転職を決意しました。

そのような中、フレックスタイム制やテレワークを導入する御社の取り組みを知り、「〇〇」という企業理念にも接客業の視点から強い共感を持ちました。

アパレル販売員として培ってきた経験やスキルを活かし、御社でオペレーターとして働きながら、家族の介護をしながらでも仕事を続けられるよう、努力していきたいと思っております。
0

ライフスタイルの変化が転職理由のケースです。

誠実さが伝われば共感を得やすいですが、採用側にとって大きな不安要素でもあります。

ただ受け入れてもらおうとするだけではなく、自分から歩み寄ろうとする姿勢が肝心です。

なぜその会社に入りたいのかを明確にしたうえで、両立させて働けることをしっかりとアピールしましょう。

退職届に転職理由を書くときは?

退職届を提出のイメージ

こちらでは退職届に転職理由を書く方法について紹介します。

自己都合と会社都合の2種類があるので、自分がどちらに当てはまるのかを理解して作成しましょう。

自己都合による転職の場合

アパレル販売からの転職理由は人それぞれ異なりますが、自己都合の場合は結婚や体調不良などと同様に「一身上の都合」と一括りにします。

つまり、いずれの理由にしても自分の希望で退職するという意味です。

特にそれ以上の具体的な理由を書く必要はありません。

会社都合による転職の場合

人員整理や希望退職、退職勧奨などに応じる場合、最終的に決断するのは本人の意志ですが退職届では会社都合による退職となります。

退職届に誤って「一身上の都合」と書かないよう注意してください。

「退職勧奨に伴い」「事業部門縮小により」などのように会社側の都合を具体的に記入します。

もし会社から書き方を指定された場合、指示通りに作成すれば問題ないです。

転職理由に悩んだら転職エージェントを活用しよう

転職相談にのる女性エージェント

転職理由は、その会社に入社すれば解決できる内容であることが重要です。

もし考えても上手くまとまらない場合、その道のプロである転職エージェントを利用するのがおすすめです。

経験豊富な担当アドバイザーに相談すれば、自分では気づかないような視点を取り入れたり、言い回しを工夫したりするなど、適切な転職理由のアドバイスがもらえるでしょう。

他にも提出書類全般の添削、面接対策など、さまざまなサポートを無料で受けられ、万全の体制で企業へ応募することができます。

リクルートエージェントとは?

リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇る業界最大手の転職エージェントです。

圧倒的な求人数を取り扱っており、非公開求人だけでも20万件を超えています。

年齢制限を設けておらず、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーが求職者の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介することが可能。

提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが充実しています。

アパレル販売経験を活かした異業界・異職種への転職におすすめのエージェントです。

 

リクルートエージェントはこちらから▲

クリーデンスとは?

クリーデンスは大手転職サイト「doda」や、派遣サービス「テンプスタッフ」などを運営している会社が手掛けるアパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。

2001年からサービスを開始、現在では求人企業3,500社以上(60%は非公開)、登録ユーザー242,000名以上でアパレル業界最大級の規模を誇っています。

マーケティングや営業、バイヤーなど、アパレル販売経験を活かせる異職種も幅広く取り揃えているのが強み。

販売職以外のアパレル転職やアパレル周辺で転職するのであれば、ぜひ登録しておきたいエージェントです。

 

まとめ

青空 そびえ立つオフィスビル

採用担当者にとって転職理由は、会社に相応しい人材かどうかを判断する重要な情報です。

「給与が上がらない」「人間関係が良くない」など、事実をそのまま伝えるのではなく、ポジティブな表現に切り替えて伝えると好印象を与えられます。

ただし、事実に反する内容にならないようご注意ください。

転職エージェントを利用すれば、プロのアドバイザーから適切なアドバイスをもらうことも可能です。

前向きな姿勢が伝わる転職理由を作成して、面接でしっかりとアピールしましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ファッション(その他・全般)ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ アパレル・ファッション業界へ

 

アパレル販売から転職【例文あり】志望動機の書き方やポイントを紹介

アパレル販売から転職【例文あり】自己PRの書き方やポイントを紹介

By trees bear

元アパレル販売員のtrees bearです。ジュエリー業界への転職を経験しているので、アパレルに対して客観的な視点も持っています。当ブログでは、ファッションや仕事選びに関する情報を発信していきます。